古代瓦復元~平窯に火が入る~
古材文化の会が取り組んでいる古代瓦の復元。見事な平窯が2基完成しました。昨8月18日に瓦の窯詰めが行われ、同日(18日)正午、窯に火が入りました。窯は徐々に温度を上げて、翌19日の夜9時まで33時間延々と薪が焚かれました。皆様、徹夜の火の番、お疲れ様でした。
これから徐々に窯は冷まされ、8月26日に窯の天井が取り除かれて、中の瓦が姿を現します。さて、どんな瓦がわれわれの目の前に現れますことやら、26日が楽しみに待たれます。(記・さとう)
古材文化の会が取り組んでいる古代瓦の復元。見事な平窯が2基完成しました。昨8月18日に瓦の窯詰めが行われ、同日(18日)正午、窯に火が入りました。窯は徐々に温度を上げて、翌19日の夜9時まで33時間延々と薪が焚かれました。皆様、徹夜の火の番、お疲れ様でした。
これから徐々に窯は冷まされ、8月26日に窯の天井が取り除かれて、中の瓦が姿を現します。さて、どんな瓦がわれわれの目の前に現れますことやら、26日が楽しみに待たれます。(記・さとう)
最近のコメント
1年 18週前
1年 32週前
1年 33週前
1年 51週前
2年 1週前
2年 1週前
2年 6週前
2年 11週前
2年 28週前
2年 28週前